大学に入りたての皆さんは、インターンシップ(以下、インターン)やインターンという言葉を聞いたことがあるでしょうか。
最近では、大学1年生からインターンを始めるという人も増えてきているので、皆さんにも身近なワードになりつつあるかもしれません。
この記事では、初めてインターンを知ったという人や、これからインターンを始めたいと思っている人に向けて、短期インターンと長期インターンのそれぞれのメリットとデメリット、おすすめのインターン参加方法についてご紹介します。
インターンとは
インターンとは、企業が学生に向けて実施している一定期間の就業体験制度です。
アルバイトの目的が「収入を得ること」である一方、インターンの目的は「学生が仕事に対する自己の適正を把握すること」や「仕事の内容を実体験を通して理解すること」です。
将来のために、企業での働き方や組織の雰囲気をあらかじめ把握できる、絶好の機会となります。
インターンは期間の長さで特徴が分かれており、主に短期インターンと長期インターンの2種類があります。
それぞれの特徴やメリット・デメリットは、インターン選びの基礎知識になるので、この機会に把握しておきましょう。
短期インターンとは
短期インターンは、1日~1週間程度で実施されるインターンを指します。
主な内容は、業務体験やグループワークとなっており、社員と同じような実務を経験するというよりも、企業の事業理解やざっくりとした業務理解を深める内容が多いです。
グループワークやディスカッションを実施するなど、学生同士や社員と学生の双方向的なコミュニケーション機会が多いのが特徴です。
短期インターンのメリット
- 気軽に参加できるインターンが多い
短期インターンは募集人数が多いことや、実施日程が複数日設けられる場合が多いため、気軽に参加できます。
興味のある企業に複数参加できるので、業界研究や企業研究にもつながります。
ただし、人気のあるインターンは倍率が高かったり、選考が必要だったりすることもあります。
そのため、手当たり次第に参加するのではなく、スケジュールをしっかりと立てながら、目的に応じて参加しましょう。
- グループワークやディスカッションの力が身につく
短期インターンでは、グループワークやディスカッションがプログラムされていることが非常に多いです。
グループワークやディスカッションは、実際の選考過程で用いられることも多く、ここでうまくアピールできるかどうかは、とても重要です。
そのため、短期インターンを通じて「グループワーク力」や「ディスカッション力」を身につけることができれば、就活でも大きな自信となるでしょう。
短期インターンのデメリット
- 実際の業務には深く関われないことがある
短期インターンでは、企業理解や事業理解のためのプログラムが組まれている場合が多いようです。
そのため、実際の業務について深く知ることができないケースもあります。
- 大学1年生が参加できないインターンもある
短期インターンによっては、対象学生が2・3年生など、限定されている場合があります。
しっかりと募集要項を確認して、間違いのないように応募しましょう。
長期インターンとは
長期インターンは1カ月以上実施しているインターンを指すことが多いです。
主な内容は、ほぼ実務に近く、現場の社員と同じように業務をこなします。
大学では学ぶことのできない、企業のリアルな職場の雰囲気や業務内容に直接触れられるのが特徴です。
長期インターンのメリット
- 実務に近い経験ができる
長期インターンは、短期インターンよりもより実務に近い経験ができます。
経験する業務は、実際に企業で進んでいるプロジェクトの一部や、お客さまとのコミュニケーションが必要となるものなど、その企業で働いていることを実感できる内容が多いです。
インターン先があなたの就職したい会社かどうかはともかく、リアルな職場を実体験してみることは、あなたの将来をイメージするためのよいきっかけになるでしょう。
本当に自分のやりたいことは何なのか、あるいは自分に適した仕事とは何なのか。実務経験を通して、それらを具体的にイメージできる貴重な機会です。
- 新しい人脈やコミュニティーが広がる
長期インターンで出会えるのは、その企業に勤める社員だけではありません。
一緒に働くインターン生や、インターン先の顧客、さらには社長と会う機会もあるかもしれません。
インターン生同士で情報交換をしたり、先輩社員から就活のアドバイスを聞くなど、新しい人脈やコミュニティーの中で得られる刺激は、あなたの価値観や将来に大きな影響をもたらすはずです。
- 給料を稼ぎながらスキルも磨ける
特に長期インターンでは、コンスタントに働くことで、アルバイトよりも効率よく稼げる場合もあります。
最近ではリモートでの作業も増えてきているので、大学にいながら隙間時間で勤務している学生もいます。
また、昇給制度を導入している企業では、働き方や能力によってインターン生でも昇給が可能な所もあります。
1年生の時にインターンに参加し、長く在籍して実績を重ねることで、より多くの給料をもらえるケースもあるようです。
給料を稼ぐだけでなく、学びやスキルも同時に磨きたい人は、アルバイトよりも長期インターンを経験してみてはいかがでしょうか。
長期インターンのデメリット
- アルバイトよりも採用難易度が高い
多くの場合、インターンの採用には、アルバイトと同様に履歴書の提出や面接を伴います。
しかし、アルバイトの採用のように、収入目当ての軽い気持ちで受けるのはおすすめしません。
特に、人気のインターン先では、採用倍率が高かったり、しっかりした面接で鋭い質問をされたりすることも少なくありません。
そのため、インターン先で何を得たいのかをしっかり考えて、目的意識を持ち、自分のしたいことを話せることが重要です。就活の面接の練習だと思って、しっかりと準備して臨みましょう。
- 学業やプライベートとの両立が大変
インターンを始める前に、まずアルバイトやサークル、そして何より学業との両立ができるのかどうかを、しっかりと考える必要があります。
大学1年生という新しい環境で、いろいろなことにチャレンジするのは、とてもよいことです。
しかし一方で、大学での単位取得をはじめ、学び自体をおろそかにしてしまっては、大学に在籍している意味がありません。
新しい生活リズムをつくっていく中で、慣れないうちからあれこれやってみても、どれも中途半端になってしまう可能性があります。最悪の場合、留年という結果に陥ることも十分にあり得ます。
しっかりと優先事項を決めて、最も充実できる大学1年次のプランを立てましょう。
大学1年生におすすめするインターン参加方法
短期インターンと長期インターンの違いはいかがでしたか。
例えば、就活に向けて、グループワークやディスカッションの力を身につけたい人には、短期インターン。
実務経験を通じて、大学では学べないビジネススキルを身につけたい人には、長期インターン。それぞれの目的によって、参加するインターン先を決めてみてはいかがでしょうか。
次に、インターンをやってみたいと考えている大学1年生の皆さんに向けて、おすすめのインターン参加方法をご紹介します。
おすすめのインターン参加方法
- インターン求人サイト
インターンに参加する最もメジャーな方法は、インターン求人サイトに登録する方法です。
一つのサイトに登録するだけでも、多くのインターン情報を入手できます。
また、共通のエントリーシートに必要情報を登録しておくだけで、企業側からスカウトが来る場合もあります。
インターンの情報収集だけでなく、知らない企業との出合いがあるなど、幅広い企業から探したい人におすすめの方法です。
- 大学のキャリアセンター
大学のキャリアセンターで紹介されたインターン、あるいは大学のプログラムで用意されたインターンは、自分の所属する学部・学科や授業での学びと近い分野のインターンを探したい人におすすめの方法です。
キャリアセンターの職員や先輩も相談に乗ってくれますし、しっかりと内容を吟味してインターン先を探せます。
インターンのプログラムによっては、大学の単位として認定してくれる場合もあるため、それについても確認するとよいでしょう。
- 企業のウェブサイト
興味のある企業や、すでに参加したいインターン先が決まっている場合は、直接そこのウェブサイトをチェックしてみるのがおすすめです。
企業によっては、インターン求人サイトには掲載していない場合もあり、志望度が高い企業ならチェックが必須です。
すでに募集が終わっている場合でも、毎年同じ時期に実施している場合が多いので、大学1年生の皆さんは今のうちからチェックしておくとよいでしょう。
まとめ
今回は短期インターンと長期インターン、それぞれのメリットとデメリット、おすすめのインターン参加方法についてご紹介しました。
皆さんはまだ大学1年生ですが、この時期から就活の情報やインターンの情報にアンテナを張っておけば、就活本番の年になってから焦って求人サイトに登録したり、就活情報の入手先に困ったりすることはないでしょう。
常に情報の最前線に立つことで、周りを見て焦ることなく、就活本番に余裕ができ、自信にもつながります。
ぜひこの機会にインターンに参加して、就活や将来を考える第一歩を踏み出してみてはいかがでしょうか。
後悔をしないキャリアを歩みたいすべての大学生へ
『HATARACTION!メンバーシップ』では、10年後多くの選択肢をもつビジネスパーソンになるために、自己成長や就活についての知識や機会を提供しています!
- 社会のトレンドやビジネスに対する理解が深まる
- 楽しいだけではなく、学びのある大学生活にするための具体的方法がわかる
- キャリア選択に関するノウハウを提供するので、将来はたらくことへの不安が解決する