大学生が知っておきたい「リスキリング」とは|アンラーニングとの違い


リスキリングは近年話題になることが増え、企業がリスキリングについて発信する機会も増えてきました。2022年10月には、岸田首相が国会にて「リスキリング支援に5年間で1兆円を投じる」と表明したことも記憶に新しいでしょう。

ただ、なんとなく話題があることを把握しているものの、リスキリングとは結局どういうことなのかよく分からない大学生の方も多いのではないでしょうか。リスキリングは、すでに働いている社会人が対象となるため、今は関係ないと考えている方もいるかもしれません。

しかし、皆さんが今後就活する頃には、企業にとってリスキリングが当たり前になっているかもしれません。本記事では、大学生にもわかりやすくリスキリングについて解説します。ぜひお読みください。

リスキリングとは

大幅な変化に適応するために、必要なスキルを獲得すること

リスキリング(Re-skilling)とは、業務において必要とされるスキルの変化に適応するため、新しいスキルを獲得する、あるいはスキルを身につけ直してアップデートすることを指します。特に最近はデジタル化が進み、新しい職業や業務も急速に生まれているので、リスキリングの重要性も増しています。

DX時代において重要なテーマとなっている

近年では、リモートワークの促進やDX(デジタルトランスフォーメーション)の推進によって、働き方や業務において必要とされるスキルセットも大きく変化しています。時代の変化に取り残されないためにも、定期的なスキルのインストールが必要になってきているのです。

経済産業省含め国が推進強化している

リスキリングは経済産業省が強化をしているほか、岸田首相が2022年以降、「人への投資」としてリスキリング支援に合計で1兆円を投じると表明するなど、国による推進が積極化しています。現時点ではリスキリングという用語に聞き覚えがない方も、今後耳にする機会が大幅に増えていくでしょう。

アンラーニングとの違いは?

アンラーニングは学習棄却をして学び直すこと

アンラーニング(unlearning)とは、自身の持つ知識・技術について古くなったものや有効ではないものを学習棄却、つまり捨てることによって新しい知識・技術を取り入れることを意味します。

リスキリングはスキルの獲得をすること

リスキリング(Re-skilling)は、業務において必要な新たなスキルを獲得、またはスキルを身につけ直すことを意味します。

本質的にはほぼ同じ意味である

アンラーニングとリスキリングは、「知識」か「技術」における定義の違いがあります。また、アンラーニングが「棄却する」ことが意味合いとして強い一方で、リスキリングは「獲得する」というニュアンスがより前に出ています。

しかし、持つニュアンスが異なるものの、本質的にはほぼ同じ意味となっているため、定義上の違いであるとの理解で問題ありません。日本においては、国が積極的に推進策を取っていることからも、今後は「リスキリング」のほうが頻繁に使われるキーワードになっていくかもしれません。

リカレントも似ているが若干意味合いが異なる

リスキリングと似た言葉に「リカレント」があります。リカレントとは、働いている社会人があらためて学びの場に戻ってきて、新しい知識を身につけることを意味します。知識やスキルを身につけ直すという行動としては、リスキリングと同じように見えますが、リカレントは学び直しのために一度職を離れて大学などに入り直すケースが多いです。

リスキリングは仕事と並行してスキルの獲得を行っていくという面が強いため、リカレントとは若干意味合いが異なると言えるでしょう。

リスキリングは大学生に必要?

考え方・姿勢としては重要

ここまで解説してきたように、リスキリングはすでに働いている社会人が主な対象となります。「それなら大学生には必要ないのでは?」と思うかもしれませんが、考え方や姿勢としては大学生にとっても重要なものです。

高校までとは異なることを学んだり経験したりする

高校までは、決められた学習要項にもとづいて全員が同じような内容を学んできました。大学では、多岐にわたる学術分野の中から自分の興味のある分野を選択して学びます。

高校まで学んできたことよりも専門的な知識を身につけるのが大学です。大学で身につけた専門的な知識をさらにアップデートしていくという意味では、大学生にとってもリスキリングの考え方は必要であると言えます。

大学生のうちに意識しておくことで社会人になって役に立つ

社会人になると、仕事で成果を出すことが最重要なので、目の前のことに忙殺されて「学ぶこと」が軽視されがちな傾向にあります。大学生のうちにリスキリングする習慣を身につけておくことで、社会人になってからも継続的に学び直せるようになるのです。

リスキリングのやり方・方法

大学生でもリスキリングについて理解しておくことが重要であることがわかったところで、リスキリングを大学生のうちに行う方法について紹介します。

インターンに参加する

一番実践的なリスキリングの方法は、インターンシップに参加することです。大学生のインターンは未経験の状態から始まるのが一般的です。仕事について学びながら業務を行うため、業務を開始してからすぐにスキルの獲得に向けた動きができます。

インターン先の業務に慣れてきたら、今度は別のインターンに参加することで知識やスキルをアップデートできるでしょう。以上のような経験のサイクルが、リスキリングにつながります。

さまざまなアルバイトを経験する

アルバイトも、リスキリングをしやすい環境が整っていると言えます。インターンと同じように、未経験の状態から様々な業務を学んで成長していくことになりますし、複数のアルバイトを経験することで継続的なリスキリングを実現することが可能です。

自分の専攻とは異なる講義を履修する

大学は、高校の頃に比べて学習できる分野が膨大です。基本的には自分の専攻に関連した講義を取ることが多いですが、専攻とは別の他学部の講義に出席してみるのも良いでしょう。新しい知識を身につけることにつながりますし、普段とは異なる知識を吸収することでリスキリングのような経験ができるかもしれません。

新しい環境に身をおいてチャレンジすることが重要

ここまでいくつかのリスキリングの方法について紹介してきましたが、普段の延長線上ではなく新しい環境に身をおいてチャレンジすることが大切です。リスキリングとはどういうことなのか、気になっている方はとにかく「新しいチャレンジをする」ということを意識してみましょう。

まとめ

リスキリングとは、スキルを身につけ直してアップデートしていくことそのものを指します。社会人が主な対象となりますが、大学生にとっても無関係ではないキーワードであることが、記事を読んで理解できたのではないでしょうか。

リスキリングは、今後数年でさらにトレンドとなっていく可能性が高いでしょう。皆さんが就活をする頃には、企業にとってリスキリングは当たり前の考え方になっているかもしれません。現在大学生の方は、リスキリングの習慣を身につけて、時代の変化に適応できるように備えておくと良いでしょう。

パーソルキャリアの新卒採用エントリーはこちら!

パーソルキャリアは“人々に「はたらく」を自分のものにする力を”というミッションのもと、「doda(デューダ)」をはじめとする国内最大規模のHRサービス等、はたらく人と組織に関わる幅広い領域のサービスを展開している会社です。

社員一人ひとりが”キャリアオーナーシップ”を持って自分のキャリアを自ら切り開き、大手ならではのリソースを駆使しながらもベンチャーのような裁量権を持って顧客の本質的な課題を解決をしています。

  • ビジネス総合、プロダクト企画、エンジニアなど希望する職種コース別に採用選考を実施中!
  • 気軽に就活対策、企業研究ができるイベントを多数開催中!

 

新卒採用サイトの説明画像