SPIとは?対策や勉強法について


SPIの対策方法や勉強法について解説しています。SPIは就職活動で避けては通れない「関門」の一つであるため、早いうちから対策や勉強をしておくべきでしょう。SPIとは何か、概要や企業が受けさせる理由に加えてSPI対策におすすめの勉強法や対策本(問題集)についても掲載しているので、SPIについて知りたい方はぜひ最後までご覧ください。

SPIとは?

就活の適性検査の一つ

SPIとは、リクルートマネジメントソリューションズが開発した適性検査です。SPIは就活生や応募者など対象者の基本的な学力やスキル、言語能力、非言語能力や性格特性をチェックする適性検査であり、過去から今日に至るまで多くの企業がSPIを導入しています。企業は採用の際にSPIを活用することで、コストを最小限に抑えながら自社に適した人材をスクリーニングできます。

SPIが代表的ですが、適性検査には他にも玉手箱やGAB、CABなど多くの種類があります。

多くの企業がSPIを利用している

リクルートマネジメントソリューションズによると、2021年にSPIを利用した企業は1万4400社にものぼり、その受検者数は215万人とされています。この数字を見て分かる通り、大手企業だけでなく中小企業の多くもSPIを活用しているため、就活対策の重要性はかなり高いと言えるでしょう。

また、SPIは民間企業だけでなく、地方公務員試験でも利用されています。「公務員志望だからSPIはまったく関係ない」と思っている方は、注意が必要です。

企業がSPIを受けさせる理由

多くの企業で利用されているSPIですが、なぜ企業はSPIを利用しているのでしょうか。以下で、企業がSPIを受けさせる理由について確認しておきましょう。

基礎学力を見ている

SPIは、採用活動を通じて応募者の基礎学力を確認するために利用されています。特にSPIの「言語」「非言語」パートでは、候補者の基本的な学力を評価することが可能です。言語パートでは理解力やコミュニケーションスキル・文章処理能力を確認でき、非言語パートでは数学的な論理的思考力や問題解決力をチェックすることができます。

企業からすれば、SPIを通じて面接では分からない候補者の基礎学力を把握できるメリットがあります。適性検査を通じて、候補者が業務に必要な基礎スキルを持っているかどうかを確認することは、採用プロセスの一環として合理的であり、企業にとっては重要な判断材料となります。

面接前のスクリーニングをしている

人気企業や大手企業には応募が殺到し、応募者数が多い場合は面接での対応に多大なリソースを要します。SPIを活用することで、最初のスクリーニング段階で一般的な基礎スキルや能力を評価でき、合格した候補者を面接に進めることが可能です。

面接に参加する社員の多くは、通常の業務も担当しています。SPIを使うことで、面接を実施する前に、応募者を選別するプロセスを合理化できます。例えば、SPIを利用すれば数時間のテストで多くの候補者を評価できますが、同じ数の面接を実施するには何倍、何十倍も多くの時間がかかるでしょう。SPIを活用することで面接の効率性を高め、貴重なリソースを節約できます。

面接時の参考材料にしている

SPIの結果はレポート化されるため、その人がどれくらいの学力があるのか、どういった性格・特性の持ち主なのかがある程度把握できます。これにより、面接時に確認すべきポイントを絞って質問でき、効果的な対話ができるようになります。SPIの結果をもとに面接を計画し、候補者に適切な質問を投げかけることで、効果的な採用プロセスをたどれるだけでなく、結果的にスムーズな面接が行えるようになるのがメリットです。

SPIの問題構成

SPIの問題構成は大きく2つに分けられます。1つ目ははたらく上で必要となる基礎的な能力を測る「能力検査」、2つ目は応募者の人となりを表す「性格適性検査」です。

能力検査

能力検査では、はたらく上で必要となる基礎的な能力が検査されます。必ずしも得点が高ければ高いほど良いわけではなく、その企業が求める水準を満たしているかどうかが大切です。能力検査はさらに「言語」と「非言語」に分類されます。それぞれどういう問題が出るのか解説していきます。

言語

言語パートでは、言葉の意味や話の要旨を的確にとらえて理解する能力が測られます。例えば、文章を読んで設問からその文章に当てはまる選択肢を選んだり、所定の言葉の意味と同じ熟語を選択したりするような問題です。他には、提示された複数の文を意味が通るように並び替える問題や、文章の空欄に当てはまるものを選ぶ問題も出題されます。基本的な文章の読解力や理解力、言語処理能力を測るために使われるパートです。

非言語

非言語パートでは、数学的な処理能力や、論理的思考力、問題解決力が測られます。決して専門的な内容ではなく、中学~高校レベルの問題です。出題されるものとしては、確率の問題や、推論していく問題、集合の問題などがあります。非言語問題はある程度、回答する型や公式を覚えることが大切です。問題の種類に応じた解き方を、事前に練習しておくと対策になります。

性格適性検査

性格適性検査では、質問に対して日ごろの自分の考えや行動に照らし合わせ、どの程度自分に当てはまるのかを選択していきます。例えば、「A:みんなで行動するのが好き」と「B:一人で行動するのが好き」という2つの選択肢が提示され、自分はAに近いのか、どちらかと言えばAなのか、どちらかと言えばBなのか、Bに近いのかのという4つから選んで回答するというものです。

これにより本人の性格、思考の傾向を把握し、企業とのマッチ度の確認や配属先での適性などを確認することができます。

SPIの実施方式

SPIの実施方式としては、主に4つあります。基本的には応募先の企業から指定されますので、その指示に従いましょう。

①Webテスト

Webテストは、インターネットに接続できる環境にて、パソコンから受験する方式です。あらかじめ受験期間が指定されるので、都合が良い時間に自宅や学校などのパソコンから試験を受けます。スマートフォンからも物理上は参加できるかもしれませんが、基本的にはパソコンで受験するようにしましょう。

テストセンター

テストセンターとは、SPIの開発元であるリクルートマネジメントソリューションズが用意した会場で受験する方式です。テストセンターの場合、応募先企業が設定した期間の中から、都合の良い時間に会場を予約し、受検するという流れになります。なお、受検にはテストセンターIDが必要です。企業からメールなどで届くので、大切に保管しておきましょう。

企業が用意した会場で行うペーパーテスト

応募先企業が用意した会場で、マークシートに書き込む形式の場合もあります。企業の一室の場合もあれば、指定された別会場の場合もあります。Webテストとは異なり、実施日が決まっているケースも多いため、会場に向かう際は試験開始時間や持ち物などを事前にしっかり確認しておく必要があります。

企業が用意した会場で行うインハウスCBT

インハウスCBTとは、応募先企業が指定する会場のパソコンを用いて受験する方式です。企業によっては、SPIと面接を同じ日にそのまま行う場合もあります。

SPIの対策方法

SPIの対策をしっかりと行うことは、就活の成功に大きく影響します。対策に特別なものはなく、これから紹介する項目を一つずつ地道に対応することが大切です。

問題集と模擬試験で傾向を掴む

SPIの対策は、問題パターンを把握することが非常に効果的です。SPIの出題問題の多くは中学生や高校生のレベルであり、比較的かんたんに理解できるものですが、事前の準備をしていないとミスをする可能性が高く、時間的な余裕がなくなってしまうかもしれません。

そのため、問題集や模擬試験を活用して、出題の傾向や解答方法を習得することが重要です。問題の傾向を事前につかみ、慣れている状態で臨めば、合格に向けて確実な一歩を踏み出せるでしょう。

1問に時間を使いすぎない

SPIは出題数が多い一方、試験時間には余裕がありません。したがって、問題の趣旨を素早く理解する読解力は重要ですが、1問に多くの時間を費やさないようにすることも考慮すべきです。

1問に対して即座に回答できる準備ができているなら理想的ですが、現実的にはそううまくいかないことも多いでしょう。問題を見て明らかに答えが分からない場合、その問題に長い時間を費やすよりも次の設問に進むことをおすすめします。「次に進んで、簡単に解答できる問題から取り組んでいく」というアプローチによって、得点を伸ばしやすくなります。

性格適性検査は正直に答える

性格適性検査では、つい自分をよく見せようとして本音とは異なる回答をしてしまうことがあります。しかし、設問に対しては正直に回答することが重要です。一貫性のない回答が結果に影響を及ぼす可能性があるためです。正直な回答を心がけるか、自身の性格傾向をある程度認識しておくことをおすすめします。

性格適性検査の結果は、入社後の職務や部署への配置に影響を与えることがあります。そのため正直に回答することで、入社後も自分に適した仕事を見付けやすくなります。

Webテストの場合は電卓などツールを準備する

Webテストの場合はいろいろなツールを使うことができるため、電卓などを用意しておくほうが良いでしょう。関数電卓であれば、四則演算だけでなく、分数での入力などさまざまな機能が使えます。

Webテストの場合、ツールの準備と同時に「パソコンの周りを見やすくする」「試験に集中できるように周りに漫画などの気が散るようなものを置かない」など、パソコン周りの環境も整えておきましょう。

SPIの勉強方法

SPIの勉強を自宅でする場合、主な手段は参考書・問題集やスマホアプリの活用が挙げられます。それぞれ見ていきましょう。

参考書・問題集を使う

SPIを勉強する際は参考書や問題集を活用するのがおすすめです。SPIでは幅広い知識やスキルをテストするため、参考書などの学習資料を利用して、出題形式や問題の内容を知ることが成功への近道です。

また、参考書や問題集には問題の解答だけでなく、解き方の解説も記載されています。分からなかった問題は解説をしっかりと読んで、次に同じ問題が出題されたときには解けるようにしておきましょう。

SPIを勉強する際に特におすすめできる3冊の本を紹介します。

『これが本当のSPI3だ!』

本書はSPI対策としての定番で、基本的にはこれを使っておけば問題ありません。Webテスト、テストセンター、ペーパーテストに完全対応しており、ボリュームも多いです。過去の出題傾向を押さえた構成になっている、出題範囲が分かりやすい、丁寧な解説といったように、ポイントを押さえながら効率的に勉強できるように工夫がされています。

『SPI3(言語・非言語)をひとつひとつわかりやすく。』

本書では算数・数学・国語の知識が基本から解説されています。解説が丁寧なので、SPI初心者の場合はこちらから入るのも良いでしょう。本番対策という点でも、章末に本番と同様レベルの問題が掲載されているので、知識を付けつつ実践演習もカバーできます。

『史上最強SPI&テストセンター超実戦問題集』

解説がやや不十分な面はありますが、問題数や問題パターンは豊富です。SPIを徹底的に分析し、最新の出題問題を復元・解説しており、40分で合格レベルが判定できる本番さながらの模擬テストも収録されています。実践の機会を増やしたいなら、試してみても良いでしょう。

SPIの学習アプリを使う

スマホアプリでもSPIの対策が可能です。アプリをインストールすれば、いつでも好きなタイミングで学習でき、通学時間や講義の合間といったスキマ時間も有効活用できます。また、学習進捗を追える昨日があるアプリであれば、間違えた問題や得意な分野を分析することも可能なため、自分の弱点について知ることもできます。

有料版から無料アプリまでさまざまなアプリが出ているため、複数利用してみるのも良いでしょう。その中から使いやすいアプリを選んでみてください。

まとめ

SPIは業種や規模の大小を問わず多くの企業で就職試験として採用されており、それゆえ就活での対策は必須です。問題のレベルはそこまで高くありませんが、実施方法がWebやペーパーテストなど複数あり、言語・非言語も事前の準備なくすらすらと解くのは決して簡単ではありません。自分が受ける種類や形式を確認した上で、しっかりと対策をしておきましょう。

パーソルキャリアの新卒採用エントリーはこちら!

パーソルキャリアは“人々に「はたらく」を自分のものにする力を”というミッションのもと、「doda(デューダ)」をはじめとする国内最大規模のHRサービス等、はたらく人と組織に関わる幅広い領域のサービスを展開している会社です。

社員一人ひとりが”キャリアオーナーシップ”を持って自分のキャリアを自ら切り開き、大手ならではのリソースを駆使しながらもベンチャーのような裁量権を持って顧客の本質的な課題を解決をしています。

  • ビジネス総合、プロダクト企画、エンジニアなど希望する職種コース別に採用選考を実施中!
  • 気軽に就活対策、企業研究ができるイベントを多数開催中!

 

新卒採用サイトの説明画像