就活で受検する適性検査って何? どう使われるのかを解説


適性検査がどのような目的で企業に用いられているのか、ご存じでしょうか。今回は適性検査を受検する前に知っておきたいポイントをまとめてご紹介します。

適性検査は能力検査と性格検査があり、それぞれで対策すべきことや受けるときのコツが異なります。これから適性検査を受ける人に必見の内容となっているので、ぜひ参考にしてください。

適性検査とは

適性検査とは、企業が採用活動を行う上で、就活生の基礎能力や適性を見極めるためのテストです。一般的に筆記テストやWebテストが用いられ、検査結果を基に、企業が求める条件にマッチしているか、受検者の性格が社風に合うかなどを入社前に確認します。

適性検査の種類

適性検査の種類は主に2つです。必ず両方の検査があるわけではなく、企業によっては、一方の検査しか実施しない場合もあります。それぞれの検査によって対策やコツが異なるので、まずはその違いと内容を理解しましょう。

①能力検査

内容言語分野(国語・英語系)・非言語分野(数学系)
見ているポイント一般常識が備わっているか、企業が求める学力レベルを有しているか

能力検査は言語分野と非言語分野で分かれます。主に知的能力、一般常識や論理的思考力が問われ、はたらく現場で必要な基礎能力の検査ができます。

時間をかけて難しい問題を解くというよりも、限られた時間内に回答する速さや正確さなどを測定することが多いようです。これまでの学習経験が反映されやすいテストになっています。

②性格検査

内容性格診断
見ているポイント学生の価値観や人間性が企業とマッチしているか、学生のキャリアやビジョンが知りたい

性格検査は面接や自己PRでは分かりづらい受検者の人間性や価値観を測定することができます。能力検査と同様に制限時間がありますが、正解はないため、素早く直感的に答えることが必要となります。

主な適性検査の種類と特徴

最近は、さまざまな会社が独自の適性検査を提供しており、一般向けのものから特定の職種、業界向けのものまで、検査目的に応じて多様化が進んでいる状況です。今回は、新卒向けも含めた一般的な適性検査を5種類ご紹介します。就活中に出合わないものもあるため、まずは名前と簡単な内容を覚えておくとよいでしょう。

SPI3:メジャーな適性検査

受検形態Webテスト、テストセンター、インハウスCBT(企業)、ペーパーテスト(企業)
出題内容能力検査(言語・非言語)、性格適性
内容リクルートが提供している全国的に最も導入されている適性検査。
英語科目としてENGが実施される場合もある。

玉手箱:SPIの次にメジャーな適性検査

受検形態Webテスト、テストセンター
出題内容言語理解、計数理解、英語、性格適性
内容日本SHL社が提供している適性検査で、SPIに次いで実施企業が多い。

GAB:総合職採用のための適性検査

受検形態Webテスト、テストセンター、ペーパーテスト(企業)
出題内容言語理解、計数理解、性格適性
内容日本SHL社が提供している新卒総合職採用のために開発された適性検査。
営業職や研究職などの職務適性が分かる。

CAB:IT業界特化の適性検査

受検形態Webテスト、ペーパーテスト(企業)
出題内容暗算、法則性、命令表、暗号、性格適性
内容日本SHL社が提供しているコンピュータ職採用のために開発された適性検査。
IT業界向けの適性検査で、SEやプログラマの採用で用いられることが多い。

TG-WEB:難易度が高いといわれる適性検査

受検形態Webテスト、テストセンター、ペーパーテスト(企業)
出題内容言語理解、計数理解、英語、性格適性
内容ヒューマネージ社が提供している適性検査で「従来型」と「新型」の2種類がある。
「従来型」は、他の適性検査に比べ難易度が高いといわれている。

企業が適性検査を受けさせる目的とは

就活での適性検査は、志望動機や自己PRに比べて応募者が軽視しがちな選考プロセスです。「適性検査なんて……」という考えには、注意が必要かもしれません。企業が適性検査を用意するのには、重要な目的があります。この機会に、一段高い視座を持てるように、適性検査の目的を知っておきましょう。

面接前にスクリーニングがしたい

1つ目の目的はスクリーニングです。言い換えると、企業が求める条件に合わない学生を見極めることが目的です。

企業は限られた時間と機会で、多くの学生の中から、将来自社で活躍してくれそうな学生を見極める必要があります。適性検査を利用することで、学生と会う前から、効率よく採用活動ができるというわけです。

職種決定の検討材料にする

2つ目の目的は、学生の適職を見極めるためです。企業では職種ごとに採用人数が決まっているため、部署ごとに偏りのないよう、ある程度配属先を想定しながら採用活動が進められます。

適性検査が受けてもらう職種や配属決定の判断材料になることは意外と知られていません。あなたが企業を選ぶのと同じように企業も学生を選んでいるということを忘れないように、適性検査への心構えもしっかりと持ちましょう。

適性検査で事前に準備しておくこと

面接やエントリーシートに比べて、ないがしろにしがちな適性検査への対策ですが、受検者の準備不足により、不採用となることも少なくありません。面接はおろか、エントリーシートすらも受け付けてもらえないということにならないように、しっかりと対策を立てておきましょう。

能力検査は企業ごとに対策する

先にご紹介したように、適性検査の種類はさまざまです。あらかじめ志望する企業の適性検査が分かる場合は、その問題集や過去問を用意して、出題傾向や問題に慣れておきましょう。特にスピードや正確さが要求される検査が多いので、初見の問題をどれだけ減らせるかが攻略の鍵になってきます。

性格検査は自己分析をして対策する

あらかじめ自己分析をして自己理解を深めておかないと、質問された内容に対してあいまいな回答が多くなってしまいます。その結果、回答に矛盾が生じてしまい、あまりよい評価を受けない可能性があります。性格検査に対しては、自分の価値観や人間性をしっかりと理解した上で臨むようにしましょう。

企業が求める人材像を把握しておく

性格検査では、企業の社風に適性がないと判断された場合は、採用に至らない可能性があります。あらかじめ企業研究などを通じて、企業の風土に合う性格や求める人物像を把握しておくとよいでしょう。

しかし、自分を偽ってまで回答を企業側に寄せる必要はありません。自分を極端によく見せようとすると、回答に矛盾が生じやすくなるので、あくまで素直に回答するように心掛けましょう。

適性検査を受けるコツ

適性検査には能力検査、性格検査それぞれに解答するコツがあります。事前準備だけでなく、コツを意識して解答できるようになると、不採用の確率を大きく減らすことができるといえます。コツはすぐに身につくものではないので、練習問題を解きながら少しずつ慣れていきましょう。

時間配分に気をつける

能力検査の難易度はそれほど高くはないですが、大量の問題を制限時間内に解く必要があるため、時間が足りなくなることが多いようです。そのため、時間をかけ過ぎない工夫が必要になります。以下がそのポイントです。

  • 設問ごとの制限時間を把握した上で回答を考える
  • 消去法で素早く回答する
  • 解けない問題は時間をかけずにスルーする

回答内容に矛盾がないように注意する

性格検査での回答が矛盾していると、学生の人間性や価値観が分からず、結果として不採用になってしまうことがあります。例えば、「マイペースである」に「すごく当てはまる」と回答したのに、「協調性を重視する」にも「すごく当てはまる」と回答すれば、一定の矛盾が生じます。

性格検査は、これまで取ってきた自分の行動から最も近いと感じた選択肢を素直に回答することが重要です。自分を極端によく見せようとしたり、どう思われるかを考えながら回答したりしないようにしましょう。

まとめ

今回は適性検査の基礎知識から、事前準備や解き方のコツをご紹介しました。

適性検査は選考のはじめに受けることが多いようです。そのため適性検査で落ちてしまうと、そもそも採用担当者の目にも留まらず、面接やエントリーシートの準備が無駄になってしまうなんてことも。

そうならないためにも、この機会に適性検査の対策や準備を見直してみましょう。面接と同様、練習がものをいいます。Web上には適性検査の無料問題も多く用意されているので、この記事と合わせて参考にしてみてはいかがでしょうか。

後悔をしないキャリアを歩みたいすべての大学生へ

『HATARACTION!メンバーシップ』では、10年後多くの選択肢をもつビジネスパーソンになるために、自己成長や就活についての知識や機会を提供しています!

  • 社会のトレンドやビジネスに対する理解が深まる
  • 楽しいだけではなく、学びのある大学生活にするための具体的方法がわかる
  • キャリア選択に関するノウハウを提供するので、将来はたらくことへの不安が解決する

新卒採用サイトの説明画像