企業からの非通知電話はかけ直し可能?出られなかったときの対処法


企業から就職活動中の学生に対する連絡手段は、最近ではメールが一般的です。一方、現在も電話での連絡を主としている企業も多くあり、非通知電話がレアケースというわけでもありません。

非通知電話だとどこからかかってきたのかわからず、無視ししたり途中で着信を切ってしまったりすることもあるかもしれません。また、折り返しの電話ができなくて困る場面もあるでしょう。

本記事では、企業からの非通知電話に関する概要を確認したうえで、非通知で電話する理由、非通知電話に出られなかった場合の対処法について解説します。

企業からの非通知電話とは?

まずは、企業からの非通知電話の現状を見ていきましょう。

就活の選考結果が非通知電話でかかってくることがある

就活の選考結果を非通知電話でかける企業は現在も一定数存在します。ただし、現代において非通知の電話は怪しく感じる方も少なくないでしょう。

非通知の電話に出るかどうか躊躇している間に着信が途切れてしまうと、大切な連絡を逃してしまうかもしれません。不安になる気持ちはわかりますが、現在就活を行っていて、非通知電話に心当たりがあるのであれば、できるだけ電話に出るようにしましょう。

近年では減少したものの一部企業は継続

近年、学生に対する連絡をメールで行っている企業は多くなっています。また、電話をかける場合でも、非通知でかける企業は減少しています。以上のように、非通知で選考の連絡をする企業は少なくなっているものの、一定数残っていることも事実です。

選考中の企業については、「もしかしたら非通知で電話をかけてくるかも」と心に留めておいたほうが良いでしょう。もしも志望企業が非通知でかけるかどうか気になる場合は、事前にOBやリクルーターといった信頼できる人に確認しておくことをおすすめします。

非通知なのでかけ直すことができない

非通知で電話がかかってきたとしても、着信中に電話に出れば通話可能です。しかし、着信があっても当然相手の電話番号はわからないため、出られなかった場合でもかけ直したり、どこからかかってきたか調べたりすることはできません。また、携帯電話からそのまま折り返すということも不可能です。出られなかった非通知の電話が、受けていた志望企業だったのか、他の企業だったのか、まったく関係のないところからだったのかを判別することは困難です。

非通知拒否設定にしていると対応自体できない

携帯電話によっては、非通知での電話を拒否すること(非通知拒否設定)が可能です。非通知からの電話は不安を感じることもあり、非通知拒否設定をしている方もいらっしゃるでしょう。

非通知拒否設定の状態で電話がかかってくると出られず、電話が来たことにすら気づかないことになります。緊急の場合はメールなどの別の方法で連絡をしてくることも考えられますが、やはり最初にかかってきた電話に出た方が印象は良くなるでしょう。

企業が非通知で電話する理由

企業が非通知で電話する主な理由としては、「問い合わせ対応の負荷軽減」「連絡を外部委託している」「企業のルール・慣習」の3つが挙げられます。

企業側の理由を理解していれば、非通知で連絡が来ることにも合点がいくでしょう。

1.問い合わせ対応の軽減

企業が非通知で電話する理由の一つは、問い合わせ対応の軽減です。専用の連絡用回線を使っていたり、多くの学生に向けて連絡をしていたりする場合は特に、かけ直し電話への対応が必要に大変になってしまいます。

一方、非通知設定にしておけばかけ直しができないので、かけ直しでの問い合わせ対応の負荷を軽減することが可能です。

また、もしも企業が間違った相手先に電話をかけてしまった場合、トラブルになってしまったり、信用を失ったりしてしまうかもしれません。企業からすると、そういった間違いが発生した後の対応にも時間がかかってしまいます。

このように、非通知での電話はかけられた側のデメリットは多々ありますが、かけた側からするとメリットがあると言えます。

2.連絡を外部委託している

企業にとって、採用活動は応募者の管理や連絡に多大な労力と時間を要するため、連絡を外部企業に委託している企業もあります。外部委託している場合、電話をかけるのは採用をする企業とは別の企業なので、採用する企業とは電話番号が異なります。

このような外部企業は、複数の会社の採用業務を兼務していることが一般的です。もしもかけ直されてしまうと、学生によって対応を変える必要が出てきますし、ミスが起こる可能性もあります。学生からしても、電話番号を調べた際に、「志望企業と違う」ということになってしまうでしょう。

また、外部委託先の企業にはクライアントに対する守秘義務があり、セキュリティの一環として非通知設定にしているケースも少なくありません。

3.企業のルール・慣習

現在は携帯電話の普及により、電話をかけてきた相手の電話番号がわかることが一般的ですが、昔は相手に電話番号を知らせるほうが珍しい時代もありました。

そのため、歴史の長い企業では昔からの慣習で非通知にしていたり、ルールとして根づいていたりする場合があります。「以前から非通知だったから」という理由によって非通知で電話をしているということになりますが、企業としては特に不具合がないため変える必要もないと考えているのでしょう。

特に老舗の企業などでは、以上のような傾向が強いかもしれません。

非通知電話に出られなかったときの対処法

企業からの電話に出られなかったら、非通知電話であっても「印象が悪くなってしまうのでは」「採用が不利になってしまうのでは」と不安になってしまうかもしれません。

しかし、非通知電話に対応できなかったとしても、そのために不合格になるということはまずないと言えます。企業としてはある程度のコストをかけて採用活動をしているので、「たった1回電話を受け取ってくれなかっただけ」で不採用とするのはコストパフォーマンスが悪いからです。

非通知電話に出られなかった場合でも、これから解説する対処に沿って対応していきましょう。

前提:非通知拒否は解除しておく

非通知拒否の設定をしていると、企業が非通知でかけてきてもはじかれてしまうため、電話があったことすらわからない場合もあります。携帯電話の中には、初期設定として非通知電話を拒否する場合もあるので注意が必要です。

また、非通知拒否の設定をしていると、電話をした企業にもあまり良くない印象を与えてしまうかもしれません。電話での連絡を受けられないと、他の連絡手段を試したり折り返しの電話の連絡をしたりなど、時間がかかってしまいます。就活中になんらかのチャンスを失ってしまう可能性もあるでしょう。

就活をしている期間中は、非通知拒否設定は解除しておき、電話がかかってきたら速やかに出られるようにしておきましょう。

1回取れなかっただけなら問題ない

昔は電話を取れなかっただけで不合格になるケースもあったようですが、現代において同様のことはほぼないと言えます。1回目の電話を取れなかったとしても、その後の対応を検討しましょう。

また、企業としても「非通知の電話に出ない人」がいることを想定しているのがほとんどです。非通知の電話に出られなかった場合でも、冷静に対処していくことが大切です。

当日~翌日は再び着信があったときに出られるよう注意しておく

就活中に志望企業からの着信に対応できなかった場合、それが原因で落ちたわけではないとはいえ、後悔してしまうかもしれません。電話に出られなかったことが気になり、就活全般に対しての気持ちもそわそわして身が入らない――といったこともあるでしょう。

非通知電話に出られなかった場合、非通知電話がかかってきた当日もしくは翌日にはもう一度電話がかかってくる可能性が高いです。企業にとって重要な連絡の場合は必ず再度かけてきますので、焦らずに待つことが大切です。企業としても1回や2回電話に出なかったからといっても、重要な情報である場合は辛抱強くかけてくれるでしょう。

1回電話を取れなかったからといって、すぐに不採用になるということはありません。また、電話に出たのが2回目だからといって1回目と比べて自分の印象が悪くなるということも通常はないでしょう。とはいえ、4回も5回もタイミングを逃してしまうと、不採用とは言わないまでも、印象が悪くなることはあるかもしれません。

一度電話に出られなかった場合、次回は出られるように気にかけておきましょう。具体的には、選考結果の連絡が来そうなタイミングを事前に把握してスケジュールに書き込んだり、いつ電話がきてもいいように意識したりしておくようにします。

企業からメールが来ていないか確認してみる

もしも非通知電話に出られなかった場合、電話の代わりにメールで連絡が来ていることも多いです。事前に提出している書類に記載しているメールアドレスを確認し、対応しましょう。

特に緊急性のある内容の場合、電話で伝えられなかった際にはメールで内容を伝えてくる可能性は高いと言えます。電話に出られなかったことに焦って、むやみにいろいろな企業に連絡を取る前に、まずはメールが来ていないか確認してみましょう。

心当たりのある企業が非通知でかけているか調べてみる

「なかなか電話がかかってこない」「気になる企業からもメールが来ていない」という場合、心当たりのある企業が非通知でかけているかどうかを検討しましょう。直近で選考を受けた企業が多くない場合、どこからの着信かわかることも多いため、まずは調べて対応を考えることが大切です。

なお、非通知電話をかける企業は基本的に今後も非通知でかけてくるでしょう。過去に番号通知で連絡してきた企業は、非通知でかけてくる可能性は低いと言えます。

憶測で企業にかけ直すのは極力避ける

非通知電話は、どこからの電話かを特定することは基本的にできません。どれだけ調べて自信があったとしても、100%この企業からの電話ということを断言することは困難と言えます。自分では特定したと思っても、実際は応募企業とは関係ない非通知電話かもしれません。

憶測で志望企業に電話をかけて違っていた場合、志望企業に迷惑をかけてしまいます。企業としては、「こちらから連絡をしていないにもかかわらず、催促をしてきた非常識な学生だ」と認識してしまう危険性もあります。

また、仮に憶測が正解だったとしても、非通知にて電話をしているのには何かしら理由や背景があります。これまで見てきたように、業務の負荷削減や、外部企業を利用している場合、折り返しが迷惑になってしまうかもしれません。

非通知電話がどこからかかってきたのかという疑問を解消したい気持ちは理解できますが、憶測でかけ直すのは最終手段にしたほうが良いでしょう。

まとめ

就活中に非通知で電話がかかってくることは、決して珍しいことではありません。

非通知電話はそこまで頻繁にかかってくるものではないので、どう対応すれば良いか混乱することもあるでしょう。しかし、就活中の電話は志望企業からの通知の可能性があるため、非通知であってもまずは電話を取ることが大切です。

1回電話を取ることができなかったとしても、不採用になるということはありません。とはいえ、何回も電話に出ることができないと印象が悪くなってしまう可能性はあります。

まずは非通知拒否の設定を解除したうえで、電話に出られなかったとしても次の対応を考え、冷静に対処するようにしましょう。

パーソルキャリアの新卒採用エントリーはこちら!

パーソルキャリアは“人々に「はたらく」を自分のものにする力を”というミッションのもと、「doda(デューダ)」をはじめとする国内最大規模のHRサービス等、はたらく人と組織に関わる幅広い領域のサービスを展開している会社です。

社員一人ひとりが”キャリアオーナーシップ”を持って自分のキャリアを自ら切り開き、大手ならではのリソースを駆使しながらもベンチャーのような裁量権を持って顧客の本質的な課題を解決をしています。

  • ビジネス職、企画職、エンジニア職など希望する職種別に採用選考を実施中!
  • 気軽に就活対策、企業研究ができるイベントを多数開催中!

 

新卒採用サイトの説明画像