ゼミへの応募

就活に活きる自己分析のやり方とおすすめ書籍5選


今回は、就活に活きる自己分析のやり方とおすすめの書籍についてご紹介します。自己分析は、就活や将来就きたい仕事を考える上での出発点です。自己分析のやり方をしっかりと理解して、インターンや就活の選考に向けて最高のスタートを切りましょう!

自己分析とは

就活で必須ともいえるのが自己分析です。

自己分析とは、フレームワークや適性診断ツールを使って自分の強みや弱み、価値観を把握する方法です。自己分析の目的は、大きく分けて2つあります。

自分の強みや価値観を他者に分かりやすく伝えるため

多くの就活生がいる中で、就活ではいかに自分のことを知ってもらうかが重要です。

あなたのことを何も知らない企業を相手に、自分のことを分かりやすく伝えるためには、自分のことをしっかりと理解している必要があります。そうしなければ、面接やエントリーシートなどの少ない機会で、自分の強みや価値観をうまく伝えることができません。

自己分析を行い、実際に文書や表にまとめることで、より深く具体的に自分のことを理解することができます。自分のことを正しく理解することは、相手に自分のことを伝える第一歩となるのです。

将来のビジョンを持って企業選びの軸を明確にするため

就活をやり切るためには、就活の目的をしっかりと意識することが必要です。どんな企業を探せばいいのか、将来何をすればいいのかが分からないままでは、働きがいを感じる企業を見つけることは難しいでしょう。

自己分析を行うと、自分の価値観や将来のビジョンに具体性が増すので、自分に合った企業を選ぶための基準が見えてきます。つまり、どのような業界、企業、社風、また自分自身がどんなキャリアを積んでいきたいかを明確にできるのです。

また、企業選びの軸はエントリーシートや面接でもよく質問されるキーワードです。事前に考え込んでおくことで、ぶれない返答ができるようになり、採用担当者からも好印象を持たれるでしょう。

自己分析のメリットや活用方法

次に、価値観や強み・弱みを理解したり、就活の軸を明確にしたりすることのメリットについて解説します。

エントリーシートや面接で説得力が増す

就活では、エントリーシートや面接など、文量や時間が限られる場面がほとんどです。そのような制限のある中で、自身の人間性を裏づける具体的なエピソードを、相手に分かりやすく伝えることが必要です。自己分析を行い、過去にあった出来事や経験を振り返ることで、前もって説得力のあるエピソードを伝える準備をすることができます。

企業とのミスマッチを防げる

自分に合った企業を探すためには、あなた自身が入りたい企業を探すというだけではなく、企業があなたの適性を見誤らないことが必要となります。自己分析を行うことで、採用担当者に正しく自分の人間性や強みを伝えられるようになり、ミスマッチのリスクを軽減することができます。

自身の適職を特定するのに役立つ

初めから将来やりたいことや就きたい職種が決まっている人は、さほど多くはありません。しかし仕事を選ぶ上で、ある程度の職種を絞る必要があります。自己分析を行うことで、自分の過去の経験を振り返ったり、強みを明確にしたりできるので、強みを活かせる職種やこれまでの経験を活かせる職種を探すために役立ちます。

自己分析はいつから行うべき?

自己分析への取り組みは、早ければ早いほうがよいでしょう

就活が早期化・通年化する中で、自己分析も早くから始める人たちが多くなっています。自己分析は一度やったら終わりというものではなく、常にアップデートしていくものです。早いうちから自己分析を始めて、より洗練された自己分析をつくり上げましょう。

業界研究・企業研究の前にする

最初に業界研究・企業研究から始めてしまうと、あなたの知っている業界や興味ある企業が選択肢に挙がりやすくなるため、将来の可能性を狭めてしまう可能性があります。初めに自己分析を行い、就活の目的や就活の軸を明確にした後で、業界や企業を消去法で絞っていくと、選択肢が広がるのでおすすめです。

自己分析のやり方

自己分析のやり方は1つではありません。また、決まったやり方はありませんが、初心者の中には、いきなり自己分析をしようとしても、肝心のやり方が分からないという人もいるでしょう。

そこで今回は、自己分析のやり方の一例をご紹介します。

STEP1:時系列ごとに自分の情報を書き出す

まず、あなたについての情報を時系列ごとに書き出してみましょう。小学校、中学校、高校、大学など、時代別に書き分けると見やすくなります。書き出す情報は何でも構いません。印象に残っている出来事や、部活の話、学校の行事など思いつく過去の出来事や経験を洗い出しましょう。

STEP2:書き出した情報を深掘りする

STEP1で洗い出したそれぞれの情報を、深掘りしましょう。方法は以下の通りです。

過程を深掘りする

結果だけではなく、出来事や経験の過程や背景を思い出せる範囲で深掘りしましょう。選考では、結果よりも過程のほうが評価されることがあります。結果だけでは、あなたの能力や人間性が分からないためです。どのような課題や問題があり、どのように考えて行動したのかという過程を伝えて、初めて採用担当者にあなたの人となりが伝わります。

結果を深掘りする

結果を具体化させるために、数字などの具体的な情報を肉付けしていくとよいでしょう。例えば、単に「ビジネスコンテストで優勝した」という情報よりも、「全国から1,000人以上が参加したビジネスコンテストで優勝した」という情報のほうが、優勝することの難しさがイメージしやすいといえます。また、数字に限らず、なるべく抽象的な言い回しにならないように意識することが大切です。

STEP3:過去の経験からどのような影響を受けたのかを考える

STEP2で深掘りした出来事・経験から現在に至るまでに、どのような影響を受けたのかを考えてみましょう。今のあなたは、過去の経験の積み重ねで形成されています。必ず、あなたの強みや弱み、価値観を形成したヒントが過去の経験に隠されています。

その中でも、あなたの印象に残っている経験や出来事は、企業選びに大きな影響を与える可能性を秘めているので、重点的に深掘りしてみましょう。

STEP4:特徴を整理する

洗い出した情報を基に、強み・弱み・価値観・性格などの観点から、あなたの特徴を整理しましょう。洗い出した情報を整理することで、あなたの性格が色濃く出たエピソードや、あなたの強みが発揮されたエピソードなどといった具体的なエピソードとともに特徴を整理できるため、エントリーシートや面接の対策で役に立ちます。

STEP5:将来のビジョンを考える

最後に、自己分析の情報を参考にしながら、将来のビジョンを考えましょう。その上で就活の軸が決まっていきます。「就活の軸」とは、自分なりの会社選びや仕事選びの基準のことです。将来のビジョンを考える中で、「自分はこうなりたい」や「こういうキャリアを積みたい」という思いが決まれば、それが就活の軸に置き換えられます。

ここまで自己分析が進めば、いよいよ就活がスタートです。まずは業界研究から始めてみましょう!

自己分析に役立つおすすめ書籍5選

自己分析を行うにあたって、ご紹介したSTEPを実践する以外に、書籍を活用するのもおすすめです。今回は就活生が自己分析を行う際に役立つ、おすすめの書籍を5つご紹介します。

ストレングス・ファインダー2.0

就活生、社会人、すべての人におすすめしたいのがこちらの『ストレングス・ファインダー2.0』。全世界でベストセラーとなり、一度は目にしたことがある人も多いのではないでしょうか。

タイトルにあるように、自分の才能や強みに気づいていない人におすすめしたい一冊です。あなたの気づいていない才能を明らかにするのに役立つだけではなく、その才能を活かすコツも紹介しています。

『ストレングス・ファインダー2.0』は、独自の自己分析ができるウェブテストのアクセスコード付きなので、わざわざ自分で自己分析シートを作ったり、他のサービスを使ってテストを受けたりする必要がありません。読書が嫌いな人でも、このテストを受けるためだけに購入する価値は十分あります。就活に特化した本ではありませんが、今後人生の岐路に立ったときに役立つ、一生モノの本となっています。

世界一やさしい「やりたいこと」の見つけ方

「やりたいことが見つからない人」「やりたいことが多すぎて何をすればいいのか分からない人」におすすめしたいのがこちらの『世界一やさしい「やりたいこと」の見つけ方』。

芸人・オリエンタルラジオの中田敦彦氏が、自身のチャンネル「中田敦彦のYouTube大学」で紹介したことで、大きな反響があった一冊としても有名です。

この書籍では、漠然とあなたがやりたいと考えていることや、あなたが迷っている選択肢の中から、本当にあなたがやりたいことを3STEPで体系立て、論理的に見つける方法を紹介しています。就活に限らず、多くのビジネスパーソンにとっての自己分析の教科書としておすすめできる一冊です。

書くだけであなたの「強み」が見つかるノート

2021年の7月に出版されたばかりの、最新の自己分析を紹介しているのがこちらの『書くだけであなたの「強み」が見つかるノート』。「自分には弱みしかない」「人より優れていることが思い浮かばない」と思い悩んでいる人におすすめの一冊です。

この書籍では、「強みは、影響を与えたい【相手】と、競合する【ライバル】によって変化させるもの」という軸を基に、「本当の強み」をつくり出す方法を紹介しています。

特典のワークシートを使い、実際にこの本で紹介されている方法で自己分析ができるので、いつもと違ったやり方を試したい方にもおすすめです。

受かる! 自己分析シート

これまで多くの就活生に支持され、出版されてから10年以上たった今でもバイブルであり続ける一冊がこちらの『受かる! 自己分析シート』。

就活生向けに特化した内容になっていて、初めての自己分析におすすめの一冊です。読みながら、同時に回答をワークシートに記入する構成のため、順番に回答していくことで、自己分析がおのずと進みます。

著者独自のワークシートは、「自己分析」だけではなく「他己分析」や「企業研究」もできるので、就活前の準備がこの一冊で完結できるのも魅力的です。

あなたが「一番輝く」仕事を見つける 最強の自己分析

2009年刊行の『あなたの天職がわかる 最強の自己分析』をリニューアルして刊行されたのがこちらの『あなたが「一番輝く」仕事を見つける 最強の自己分析』。自己分析の人気ロングセラー本が、最新の就職市場に合わせてアップデートされました。

この書籍では、キャリアコンサルタントの著者が「心が喜ぶ」をキーワードに「個性と能力を活かす」分析方法を紹介しています。

10社以上の内定を獲得する人と、1社も内定を獲得できない人の違いは何なのか。就活市場の最前線に立つ著者による『あなたが「一番輝く」仕事を見つける 最強の自己分析』は、「強みがどう仕事に結びつくか」「企業でどのような活躍ができるか」という問いに、答えを導き出してくれます。

自己分析の注意点

自己分析を行う上での注意点も押さえておくと、より説得力と独自性のある自己分析ができるようになります。

失敗の経験や短所も深掘りする

自己分析では成功経験や長所(強み)だけでなく、失敗の経験や短所(弱み)も深掘りするようにしましょう。エントリーシートや面接では、失敗談や短所を質問されることもあります。また、短所は見方を変えればプラスに捉えることもできます。

例えば、「優柔不断」→「慎重な判断ができる」などというように、ポジティブに捉え直すことができます。一つでも多くの可能性を見つけて、就活におけるあなたの選択肢を広げていきましょう。

常にアップデートしていく

自己分析は一度やったらおしまい、というものではありません。エントリーシートの作成や面接を重ねていく中で、気づいたことや思ったことを加筆修正し、常にアップデートする癖をつけておきましょう。アップデートすればするほど、あなたの自己分析は洗練され、独自性を増したものになっていきます。

また、自己分析は就職活動だけで終わらず、生涯にわたって自身のキャリアを見つめて考える起点となりますので、働き始めてからも常にアップデートしていくことがおすすめです。

まとめ

今回は、就活に活きる自己分析のやり方とおすすめ書籍についてご紹介しました。自己分析は就活のスタートラインになります。そのスタートラインに立つには、実践あるのみです!

自分のことを見つめる時間は、人生の中でそう多くはありません。自己分析をしたことがないという方も、就活という節目に、これまでの人生を少し振り返ってみると、意外な発見があるかもしれません。

ぜひ、この記事を参考にチャレンジしてみてください。

後悔をしないキャリアを歩みたいすべての大学生へ

『HATARACTION!メンバーシップ』では、10年後多くの選択肢をもつビジネスパーソンになるために、自己成長や就活についての知識や機会を提供しています!

  • 社会のトレンドやビジネスに対する理解が深まる
  • 楽しいだけではなく、学びのある大学生活にするための具体的方法がわかる
  • キャリア選択に関するノウハウを提供するので、将来はたらくことへの不安が解決する

新卒採用サイトの説明画像