就職活動で「服装自由」はどうするのが正解?


就職活動の中でも「服装」は身だしなみも含めて常に気を使うところです。頭のてっぺんから足の爪先まで、さらにカバンなどの持ち物についても気になるところではないでしょうか。最近では面接や会社説明会の参加時に「服装自由」と言われることも多く、「カジュアルな服装でお越しください」と指示があることも。

その場合どのような服装がふさわしいのでしょうか。スーツではなく「服装自由」としている企業の意図も気になるポイントです。今回は就活で「服装自由」の場合、どのような服装が理想的なのか、着こなしや身だしなみについて紹介します。

1.服装自由は基本私服でOK

最近では、就活の際に「服装自由」と指示する企業が増えてきており、業界や業種にもよりますが、およそ半数の企業が該当するといわれています。時代の変化とともに、人材に求められるものが変わってきていることがうかがえます。ここからは「服装自由」について4つの視点でひもといていきましょう。

カジュアルさは企業文化によって異なる

「カジュアル」「服装自由」と言ってもあいまいで、何を着ればよいのか難しいと感じる人も多いでしょう。入社するとなんとなく理解できるかと思いますが、会社の雰囲気、社風などによって文化はさまざまです。そのため企業によって、私服に求めるカジュアルさが異なります。

説明会のときに社員の方々がどのような服装をしているか、また企業のホームページなどをしっかりと調査し、どの程度のカジュアルさが適当かを見極めるのがよいでしょう。そうすれば服装だけでなく、志望する会社にどんなカルチャーがあるのかが見えてきます。就職後、自身がそういったカルチャーの中で力を発揮できるかなど、全体的な知見を広げるのにも良いチャンスとなります。

服装自由のときはオフィスカジュアルが無難

やはり、下調べをしたとしても「本当に大丈夫なのか」「面接のときに自分一人だけカジュアルだったらどうしよう」など不安になることもあるでしょう。そのような場合は、オフィスカジュアルを選択するのが無難です。

オフィスカジュアルは、男女ともにシャツ、ブラウスにパンツ、スカート。上にジャケットまたはカーディガンを合わせるのが基本。色合いは、黒や紺、ベージュなど。そして、肌の露出が激しかったり、体のラインが強調されたりする服装はNGです。あくまでオフィスでの服装という点を意識しましょう。

清潔感がある格好が理想

服装に関して、就職活動だけでなく日常生活でも大事にすべきことは何でしょうか。それは「清潔感」です。やはり、人に良い印象を与えるためには、清潔感が大きなポイントとなります。

高級ブランドの服でなくても、自身の体のサイズにフィットし、相手に明るく清潔な印象を与える服装になっているかが重要です。

例えば、袖や襟元が汚れている、黒いパンツなのに白い埃が目立つ、臭いがする、シャツがシワだらけ、糸がほつれているなどは、相手に不潔な印象を与える可能性があります。また、洋服のサイズが体に合っておらずブカブカしている、逆にパンツやスカートが体にぴっちり沿っている、丈が短いなども相手から見てカジュアルすぎる印象を与えるでしょう。

靴やバッグもきちんと磨かれていたり、手入れがされていたりするかは、与える印象に影響します。抜けがないように頭から爪先まで意識しましょう。また、エチケットを守ることも大切です。髪がきちんと整えられているか、化粧が派手すぎないかなども、就活時には注意する必要があります。

もちろんスーツでもOKだが……

会社側の意図を踏まえると「服装自由」は「どんな服装をしていてもよい」ということになります。もちろんスーツでも問題はありません。

しかし、スーツはビジネスの場面で着ることが主流となっているため「私服」ではないと考えるのが一般的です。例えば、友人とプライベートで会うときにスーツはあまり着用しませんよね。

また、スーツを着用していることにより、「少し硬い」「真面目そう」など、自身が意図しない印象を与える可能性や、企業側の意図を考えたのかなどの過程を見られる可能性もあります。
就活時は、第一印象がその後の評価に影響することも多いため、どのように見られるかについてもしっかりと意識しておきましょう。

2.企業が服装自由にする意図

では、企業側はなぜ「服装自由」とするのでしょうか。そこにどのような意図があるのかを考えてみましょう。企業のねらい、目的としてはさまざまですが、大きく分けると以下の4つとなります。

外見より、選考内容を重視している

シンプルに、選考内容のほうを重視しており、学生がどのような服装をしてくるかは特に気にしていないパターンです。最近では、大手企業でも私服勤務が一般的になってきているため「当社の選考はスーツで来なくてもよい」ということを、あらかじめ募集の際に明示しています。

学生にリラックスして参加してほしい

企業としては、学生・就活生の本来の姿や考え方を知りたいと思っています。しかし、初めて就活を行う学生に対しスーツ着用を指定すると、服装だけでなく気持ちまで緊張してしまい、普段の本人を知るきっかけを失ってしまうことにもなりかねません。服装自由とする企業は、できるだけリラックスした状態で面接に臨んでもらい、普段通りの状態を確認したいという考えもあります。

自社の社風を伝えるため

服装によって、自社がどのような社風(カルチャー)なのかを伝えたいという意図もあります。IT企業に多い「完全に自由な私服」だったり、スーツを指定はしないもののオフィス勤務にふさわしい服装である「オフィスカジュアル」だったり、社員の服装によってどのような社風なのかがある程度把握できます。

就職活動の選考は、企業が学生を見極める場であると同時に、学生が自身に合った企業を見極める場でもあります。そういった場で、服装指定は「自社はこういった社風です」とアピールする絶好の機会なのです。

学生の個性を見ている場合

学生がどのような服装をしてくるかによって、個性を見極めているケースもあります。ただし、あくまでも職場でその人とともに仕事ができるのかを見ているわけで「奇抜さ」や「他の人より目立つ」という意味ではありません。個性を過剰に意識しないようにしましょう。

しかし、アパレルや美容業界では美的センスを見られることもあります。センスやスタイルを重視するような業界では、あなたの感性を仕事に発揮してほしいと考えているはずです。その場合、メイクや小物に至るまで判断材料となっていることもあり得ます。そういった業界の選考では、隅々まで気を配っておきましょう。

3.まとめ

今回は就活で「服装自由」の場合、どのような服装がふさわしく、どのような着こなしや身だしなみが必要かを紹介しました。

就職活動というと「スーツ」が必須というイメージを持っている人も、まだまだ多いようです。そこから「服装自由」となると、最初は戸惑うかもしれませんね。

しかし、企業側がなぜ学生に「服装自由」という指定をするのか、意図が分かれば服装選びも気が楽になるのではないでしょうか。

社会人になった後も、さまざまなことで判断を求められたり迷って選択したりすることがあるはずです。その一歩を歩み始めているという気持ちで、あなたらしさを大切にしながら就職活動に挑んでみましょう。

パーソルキャリアの新卒採用エントリーはこちら!

パーソルキャリアは“人々に「はたらく」を自分のものにする力を”というミッションのもと、「doda(デューダ)」をはじめとする国内最大規模のHRサービス等、はたらく人と組織に関わる幅広い領域のサービスを展開している会社です。

社員一人ひとりが”キャリアオーナーシップ”を持って自分のキャリアを自ら切り開き、大手ならではのリソースを駆使しながらもベンチャーのような裁量権を持って顧客の本質的な課題を解決をしています。

  • ビジネス職、企画職、エンジニア職など希望する職種別に採用選考を実施中!
  • 気軽に就活対策、企業研究ができるイベントを多数開催中!

 

新卒採用サイトの説明画像