どんなに苦手でも、就職活動をする中で「面接」は避けて通ることができません。面接対応の良し悪しが内定に直結するといっても過言ではないため、「どんな質問をよくされるのか」「どう回答すればよいのか」と気になっている方も多いのでは?
本記事では、就活の面接でよくある質問と、適切な回答の仕方について解説します。
面接で「よくある質問」とは?
「よくされる質問」を確認する前に、そもそも面接でよく聞かれる質問にはどのような意図があるのかを把握しておきましょう。
応募者の人物像や能力、志向性などを確認している
企業は事業活動の中で利益を上げなければならず、そのためには優秀な人材が不可欠です。また優秀なだけでなく、きちんと自社の考えに沿ってはたらき、会社とともに成長できるような人材を求めています。また、従業員が一緒にはたらきたいと思える人物であるかどうか、といった人間性も見られます。
いかにスキルが高く、優秀であっても、「傲慢な態度の人とは一緒にはたらきたくない」と感じる方は少なくないでしょう。「協調性がなく、上司や仲間の言うことを聞かなさそうだな」と評価されてしまうケースも多そうです。
企業としては、スキルなどはもちろん、人間性や「長く勤めてくれるか」といった視点でもチェックしています。
回答によって評価が決まるため、事前の対策が重要
就活をする際、面接をせずに内定が出ると思っている方はいないでしょう。つまり、どんな人でも必ず面接は行われるということです。面接は必ず実施されるわけですから、「臨む前にしっかり準備すること」が非常に重要であるのは言うまでもありません。
中には、”ありのまま”を伝えるために準備せずに面接に臨む方もいるかもしれません。しかし、まだはたらいてもいない会社の面接で「できれば定時退社したい」といった回答をしたら、面接官は「やる気がないのかな?」と思うでしょう。面接で嘘をつくのは良くないですが、無駄に印象を悪くしないよう、伝え方を工夫する必要があります。
本気で内定を獲得したいなら、あらかじめ聞かれそうなポイントを押さえ、面接官への印象を下げないための対策や工夫を講じておく必要があります。
就活の面接でよくある質問の例
それでは、就活の面接でよくある質問の例を具体的に見ていきましょう。しっかりと対策をするのであれば、なぜ面接官がその質問をするのか、どういう目的があるのか、といった「面接官の狙い」を把握しておくことが大切です。
「自己紹介をしてください」
自己紹介は、ほとんどすべての面接で最初に振られるテーマです。「履歴書に必要な情報を記載しているのに、なぜ自己紹介をさせるのか」と疑問に思っている方もいるかと思いますが、面接官からすれば履歴書に書かれた情報をそのまま回答してほしいわけではありません。
この質問では、自己紹介を通してあなたの志望度合いやコミュニケーション力を見定めていると考えましょう。「1分で自己紹介をしてください」と言われたにもかかわらず30秒足らずで終わってしまった場合、面接官からは「準備不足」「本気ではない」といった印象を持たれてしまう可能性が高いでしょう。
自己紹介は、あなたの思いや熱量を最初にぶつけることができるチャンスである、ということを忘れてはなりません。
「あなたの長所と短所は何ですか?」
長所や短所も頻繁に聞かれるテーマです。長所や短所を聞くことで、自己分析ができているかどうか、自社とマッチしているかどうかを確認する意図があります。
長所を理解していれば、能力を最大限に活かした活躍が期待できます。短所がわかっていれば、克服しようと努力できるでしょう。また、長所や短所が企業とマッチしていないと、仮に入社したとしても能力を活かしきれなかったり、すぐに辞めてしまったりというリスクが高まります。
「なぜ弊社を志望しているのですか?」
自社を志望する理由、つまり「志望動機」も面接で必ず聞かれると言ってよい質問です。企業が志望動機を聞く狙いとしては、単純に自社を選んだ理由を知るため、自社の人材ニーズと合っているかを判断するため、応募者の人柄や意欲を確認するため、などが挙げられます。
最重要質問事項のひとつといっても過言ではありませんので、特にしっかり対策を行い、ライバルと差をつけられるようにしましょう。
「あなたのやりたい仕事は何ですか?」
就活は内定がいったんのゴールとも言えますが、人生においてはひとつの通過点に過ぎず、入社してからの活躍や将来的な成長が重要であることは言うまでもありません。面接官としても、「入社できればOK」という学生を望んでいないことは明白です。
また、自社のことをしっかりと理解しているか、企業と就活生の間にミスマッチがないかといった点も、この質問で見極めようとしていると考えられます。
「あなたの強みは何ですか?」
就活における「強み」とは、自分の「仕事に活かせる能力」であり、アピールポイントのこと。企業は自社にとってプラスになる人材を求めているので、就活生がそれに当てはまる人材なのかを判断する必要があります。
面接官は就活生の持つ強みを確認し、それをどう仕事に活かせるのか、この人材はどのように会社に貢献してくれるのかを知りたいのです。強みを的確に把握している学生は自己理解が深く、入社後も学ぶべきことを的確に吸収してくれると考えられます。
「あなたの弱みは何ですか?」
弱みを聞く質問には、しっかりと自己分析ができているか、弱みを克服しようとする気持ちがあるか、そのための改善方法をわかっているか、などを確認する意図があります。弱みは誰にでもあるもの。それを客観的に受け入れ、真摯に向き合いつつ改善をしていく姿勢は重要です。
また、具体的に配属する部署や職種を企業が考える際に、適性を考える材料にもなります。
「どのような人と一緒にはたらきたいですか?」
この質問では、あなたが正しく企業の価値観や仕事内容を理解しているか、どのような人材が集まって仕事をしていると考えているか、を見ようとしています。また、あなたの性格や人間性が、社内の風土にマッチするかも重要なポイントです。
企業によって社内の雰囲気や文化は異なりますが、同じ企業に集まる人の性質はどこか似ていることが多いです。それは、企業の掲げている理念や重視する価値観に共感して入社している人が多いからでしょう。そのため、価値観の相違がないように会社の理念や考え方についてしっかりと調べ、どういった人がはたらいているかをイメージしておくと良いでしょう。
「リーダーシップを発揮した経験はありますか?」
リーダーという役割は想像以上に複数のスキルを要求されるため、そのような経験や素質を持っているかが見られます。ひとつの目標に対してグループを導く管理能力、意見やアイデアを取りまとめるコミュニケーション力、責任感、決断力などは、面接官が特にチェックしたいポイントです。
企業の求めている人物像によって重視されるポイントは違いますが、リーダーシップを取った経験に対する回答からは、多くの情報が引き出せると考えられます。
「過去の失敗経験はありますか?」
失敗経験を聞くのは、失敗の原因を突き止める分析力があるか、失敗に向き合い克服しようとする力があるかを確認するためです。大小の差はあれ、入社後には誰しもさまざまな失敗をします。そのたびに落ち込んでばかりいては、次の仕事が進みません。
大切なのは失敗をしないことではなく、失敗した経験を活かせるかどうか。この質問ではあなたが失敗したときに何を感じ、どのように乗り越えるのかというマインドを見ていると考えましょう。
「あなたが最も誇りに思う実績は何ですか?」
失敗した経験とセットで聞かれることが多いのが、成功体験や最も誇りに思う実績に関する質問です。誇りに思っていることや成功体験に対する考え方からは、あなたが何を大事にしているか、行動のモチベーションがどこにあるかを確認したいと考えられます。
あなたがどんなことにやりがいを感じ、達成感を得るのかを聞くことで、あなたの行動に対する価値観やコアバリューを理解できます。
よくある質問に対する適切な回答の仕方
続いては、よくある質問に対する適切な回答の仕方について見ていきましょう。
「自己紹介をしてください」
最初に聞かれる自己紹介は、あなたの熱量や志望度の高さを先制してアピールできる絶好のチャンスであると肝に銘じましょう。コミュニケーションにおける「つかみ」と呼ばれるポイントで、第一印象を決定づけたり、顔と名前を覚えてもらえる一番のきっかけになったりします。
自己紹介では、名前や出身大学といったところは簡潔に述べつつ、「なぜ志望したか」など自分が最もアピールしたいポイントをしっかりと伝えましょう。
例: ◯◯大学◯◯学部の◯◯と申します。大学では主に◯◯に取り組んでいました。 趣味は◯◯で、昔から親しんでいたことから貴社の◯◯に魅力を感じました。 また、私は◯◯という点を自負しており、貴社で活躍できると考え、志望させていただきました。 本日はよろしくお願いいたします。 |
「あなたの長所と短所は何ですか?」
長所を話す場合は、単に強みを話すのではなく、その長所を仕事でどのように活かせるかまで伝えられると良いでしょう。例えばベンチャー系IT企業なら、フットワークの軽さ、切り替えの速さ、機転の良さ、といった長所は相性が良いと言えます。
短所は、自分の弱みを正確に把握しているかが問われています。誰しも弱みはあるもの。どのように乗り越える努力をしているか、といった改善策をセットで回答できるとベストです。
例: 長所は切り替えの速さです。失敗したときはもちろんですが、成功したことがあってもそこに満足せず、さらに新しいことに挑戦していくといったマインドが強みと考えています。貴社でも、その強みを活かして新たな業務へ次々とチャレンジしていきたいです。 短所は、切り替えが早いゆえに失敗をあまり振り返らない点です。似たような失敗を繰り返すことが多かったため、これではダメだと考え、なぜ失敗したのかを考えつつ、自分の悪かった点について知人にアドバイスを求めることを心がけています。 |
「あなたの強みは何ですか?」
強みを聞かれたら、自身の経験やスキル、能力を具体的に説明する必要があります。そのためにも徹底した自己分析を行い、過去の行動の理由や成果などを掘り下げておきましょう。また、その強みを今までどのような場面で活かしてきたのかを説明します。そうすることで、強みを具体的にどう仕事に活かそうとしているのかを伝えられます。
例: 私の強みは分析力です。サークル活動においてイベントを開催した際は、各出し物の時間のペース配分や休憩時間、参加人数、観客の多い時間帯といった要素をデータ化し、どのような順番で割り振るのが良いか、最も盛り上げたいタイミングで観客を増やすにはどうしたら良いかを考えてきました。データは部長に共有し、次のイベント開催に向けて取り入れました。 貴社でもこの分析力を活かし、現状の把握や改善できる点はないかを常に考えていきたいです。 |
「あなたの弱みは何ですか?」
短所と弱みは同じように捉えられる場合もありますが、質問の意図としては厳密には若干異なります。短所はあなた自身の人間性や、性格などの基本的な性質の中で自覚できる欠点のこと。一方の弱みは、目指すべきゴールから逆算して、現在のあなたに足りないものという解釈をするのが良いでしょう。
長所と短所が対になるように、強みと弱みは対になっているので、強みの反対は弱みであると考えることができます。
例: 決断力のなさが弱みであると考えています。 物事をじっくりと調査・分析することで改善策や対応方法をいくつか検討し、複数の手段を考えることはできるのですが、複数挙げた手段のうち、どれが最善なのかを決めかねて判断が遅れてしまうことがあります。しかしその場合は、分析結果から可能性を数値化して優先度をつけたり、周囲の友人にアドバイスを求めたりして、決断しやすくするための対策を行ってきました。 優先度をつける作業は習慣化しつつ、経験を積んでいき、今後はスピード感も意識しながら自己を磨いていきたいと考えています。 |
「なぜこの企業を受けたのですか?」
志望動機を聞かれた場合、なぜその企業でなければならないのかを答える必要があります。事前にその企業の特徴や魅力を調べ、自身がその企業ではたらくことに興味を持った理由を説明しなければなりません。
しっかりと熱意を伝えるとともに、自分は何がしたいのか、そして企業に入社して成し遂げたいことは何か、といったことと関連づけ、「その企業でなければならない理由」を徹底的に準備しておきましょう。
例: 御社を志望したのは、「◯◯」という理念に共感したことが一番の理由です。 ◯◯の業界については以前より興味があり、さまざまな企業を自分なりに調査してきましたが、「◯◯」という理念を掲げているのは貴社だけです。このお客様への向き合い方が「自分が大事にしたいはたらき方」と合致しており、御社なら常にお客様満足を意識したサービス提供ができると考えました。 「大学生活で培った知見」に「お客様視点」を掛け合わせて、御社や業界に貢献していきたいです。 |
「あなたのやりたい仕事は何ですか?」
やりたい仕事については、素直に自身が興味を持っている分野を説明し、その企業で具体的に何がしたいのかを話しましょう。また、その分野についてどのように学んできたか、どのように志望度を高めてきたかも合わせて説明することで、面接官の納得度は高まります。
回答を聞いている相手にとって、仕事ぶりやはたらく姿をイメージしてもらえるように、自分の言葉で答えられるようにしておきましょう。
例: 私はイベント企画やプロデュースに関わる仕事をしたいと考えています。 大学時代にはイベントの企画運営を担当し、その経験から企画することの面白さや実行することの難しさ、ユーザーを喜ばせることの達成感の大きさを学びました。もっと企画について学び、経験を積んで社会的影響力の大きなプロジェクトを成し遂げたいと考えています。 |
「どのような人と一緒にはたらきたいですか?」
企業には理念に共感し、似たような性質を持った人材が集まりやすい傾向にあります。説明会やインターンなどから得られる情報を集めて会社への理解を深めていれば、どんな人がはたらいているかはある程度想像できるため、そのイメージが「自分が一緒はたらきたいと思える人物像であるか」を見極めておきましょう。
例: 私は、やる気にあふれたフレッシュな考え方を持った人と一緒に仕事がしたいです。 自分自身が好奇心旺盛で、新しいことにチャレンジしたい意欲が強いため、この業界で◯◯という理念を持っている御社には、同じようにチャレンジ精神が強いメンバーが集まっているのではと想像します。 そのような人たちと力を合わせ、ときには競い合いながら、自分の成長とともに御社に貢献ができればと考えています。 |
「リーダーシップを発揮した経験はありますか?」
リーダーシップの経験が問われた際には、自身が取ったリーダーシップの経験や、その経験から学んだことを具体的に説明しましょう。そして、その経験を通じてどのように成長したか、そしてどのように入社後貢献できるのかを説明してください。実際にはリーダーという役割でなかったとしてもかまいません。
また、反対にリーダーシップを発揮していなかったとしても、リーダーとして必要な能力を得た経験を伝えることで、アピールすることも可能です。
例: 趣味が高じてイベントを開催する経験をしたのですが、そこでリーダーシップの中でも特に重要な「巻き込み力」を学ぶ経験をしました。 最初は知り合いだけの小規模でしたが、SNSやウェブサイトを通じて多くの数が集まりました。仲間を集める活動の中で一番意識したのは、「自分がなぜやりたいか」を一生懸命に伝えることです。同じ趣味であっても「遊び程度」に考えている人は多く、同じように本気になってくれる人を探すことは大変でしたが、気持ちが伝わり少しずつ仲間が増えていく過程には心が躍りました。 この経験のように、真剣に取り組んでくれる仲間やパートナーを説得し、大きなプロジェクトを成功に導くような貢献がしたいと考えています。 |
「過去の失敗経験はありますか?」
失敗経験について聞かれた際には、具体的な失敗経験を説明し、その失敗から学んだことを説明します。間違っても「○○に失敗しました」という事象だけを説明するのは避けましょう。失敗事例とともに自身の悪かった点(理由)を述べ、失敗を糧に次に活かしている具体例を話したいところです。また、その失敗をどのように克服しようとしているか、克服するための努力をしているかも大切です。いつまでもくよくよと失敗を引きずるのではなく、前を向き、今よりも良い自分やチームを目指せる姿勢をアピールしましょう。
例: 私が経験した失敗のひとつに、友人との旅行があります。 当時は、あまり計画的にプランを立てずに現地に行き、「行き当たりばったり」を楽しむことを優先しました。しかし、不測の事態が起きたり、思ったような行動ができなかったりして、旅行を満足に楽しめませんでした。また、お金も必要以上に使ってしまい、結果的に後悔の残る旅行となりました。 この経験から、大きな計画を立てる場合は綿密にプランを考えておき、不測の事態があってもリカバリーができるようにすることが大事だと痛感しました。旅行は今でも趣味ですが、現地の状況や施設の場所に営業時間、公共交通の運行時間などは綿密に調べておく癖がつきました。 |
「あなたが最も誇りに思う実績は何ですか?」
実績を聞かれた際には、自分の経歴や出した成果の中で、最も印象的なものを説明しましょう。偉大な業績である必要はなく、あなたの中で達成感があったと感じる事柄を思い出してリストアップすれば問題ありません。
構成としては、実績→課題→行動→結果の順で伝えると良いでしょう。実績ばかり話してしまうと「内容の薄い話」に聞こえてしまうため、どのくらい真剣に取り組んだかというエピソードも具体化してください。
例: 誇りに感じている実績は、大学時代に行っていた塾の講師のアルバイトでの経験です。 進学校を目指す中学生数名を相手に、得意科目であった数学を教えていました。数学の勉強法に関してはそれなりの自信があり、自分の知識ややり方で教えようとしていました。しかし、生徒はそれぞれ理解力が異なり、同じ教え方でも成績が伸びる生徒とそうでない生徒がいました。 そのため私は生徒それぞれの特徴を細かく分析し、生徒に合わせた教え方に改め、担当した生徒全員の成績を上げる努力しました。その結果、半年後には成績が20%向上し、生徒たちの数学に対する苦手意識を多少なりとも取り払うことができました。 この経験から私は、個人の環境やスキル状況に合わせて取り組み方を変えることの重要性を学びました。同時に、他者の将来に責任を持ち、相手の役に立てる仕事がしたいと考えるようになりました。 |
まとめ
就活における面接は避けて通れませんが、面接に対して多大な経験を持つ学生はそうはおらず、またその重要度の高さから何回受けても「多少の緊張」はつきものです。
とはいえ、しっかりと事前に準備をしていれば、ある程度は練習通り・想定通りに進めることも可能です。今回紹介したような「よくある質問」とその適切な回答を頭に入れながら、後悔のないように面接対策をしておきましょう。
パーソルキャリアの新卒採用エントリーはこちら!
パーソルキャリアは“人々に「はたらく」を自分のものにする力を”というミッションのもと、「doda(デューダ)」をはじめとする国内最大規模のHRサービス等、はたらく人と組織に関わる幅広い領域のサービスを展開している会社です。
社員一人ひとりが”キャリアオーナーシップ”を持って自分のキャリアを自ら切り開き、大手ならではのリソースを駆使しながらもベンチャーのような裁量権を持って顧客の本質的な課題を解決をしています。
- ビジネス総合、プロダクト企画、エンジニアなど希望する職種コース別に採用選考を実施中!
- 気軽に就活対策、企業研究ができるイベントを多数開催中!